2011年06月03日

成人病に分類される糖尿病の症状

成人病の一つの「糖尿病」。

糖尿病っていうのはよく聞くけど、実はどんな症状があるのか?など、
知らないことがたくさんあります。

今日はその「糖尿病」について詳しく見ていきたいと思います。




糖尿病とは?


糖尿病とは、血糖値が高くなる病気。

もっとカンタンに言うと上手くブドウ糖をとりいれられない病気です。

糖尿病になると、
血糖値を下げるホルモンである「インスリン」が足りなくなったり、うまく細胞に作用しなくなることで、ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなり、
血液の中に溢れてしまいます。

そのため、血糖値が上がってしまい、
筋肉や内臓にエネルギーが運ばれないため、全身のエネルギーが足りなくなってしまいます。



【インスリンとは?】

インスリンは、カラダの中で唯一血糖を下げるホルモンで、
食後に血糖が上がらないように、調整する役割があります。

また、血液中にブドウ糖をカラダの中に送り込んで
エネルギーに変えたり、脂肪やグリコーゲンに変えて、
エネルギーとして蓄えておくようにする働きがあります。




糖尿病の症状


・のどの渇き

・尿の量・回数が多い。

・体重が急激に減る。

・全身がだるく、疲れやすい。

・目がかすむ。(視力障害)

・尿に糖が出る。

・立ちくらみ

・手足のしびれ

・インポテンツ(性欲減退)

・月経異常     など



糖尿病の症状は、痛みなどの自覚症状がないたえ、
治療が必要だと言われても、治療を受けない方が多いようです。

しかし、一番問題なのは、糖尿病の合併症です。

合併症を起こしてしまわないためにも、
トプ尿病の症状があらわれたらしっかりと治療に取り組みましょう。




糖尿病の合併症

糖尿病による腎臓障害で人工透析を始める人も多く、
糖尿病が原因の視覚障害が発生することもあります。

糖尿病と高血圧の危険因子が同じため、糖尿病の方は高血圧になる可能性も高いと言われています。

【3大合併症】

●糖尿病神経障害

血糖の高い状態が続いていると、まず手や足先の神経から障害がおこります。
足のしびれや痛み、足先の異常な冷え、足底部が皮をかぶった感じ、砂利の上を歩いているような感じといった初期症状があり、それを放置しておくとどんどん悪化し、
全身の筋肉が萎縮、顔面神経麻痺、便秘や排尿障害、立ちくらみ、インポテンツといった症状がおこってきます。

さらに進行した状態になると、
ちょっとした傷でも細菌感染をおこし、壊疽(えそ)にまで発展することもあります。
ひどくなると足を切断することも。


●糖尿病網膜症

糖尿病になると、網膜や腎臓などの小さな血管が集まっている場所で異常が起こり、
網膜症や腎症になります。

進行すると、心臓や頭の大きな血管にも異常が起こり、
命の危険のある心筋梗塞や脳梗塞・脳出血などが おこります。

糖尿病になってから約5〜10年でおこるといわれており、
進行すると失明することもあります。


●糖尿病腎症

血糖の高い状態が続いていると、
老廃物をろ過する機能がある腎臓の機能が損なわれてしまう病気です。

最終的には、腎不全に陥り、命を落としかねない大変危険な病気です。






糖尿病の原因、治療法、予防法については次回にします。










★警備とビル管理の求人情報ミートジョブでお仕事検索。

給与計算の代行はJ&C国際人事管理事務所にお任せください。

★圧倒的なリピーター数を誇るブランド品買取はゴールドプレミアム

★環境にも地球にもやさしい中国から直送の高品質低価格のLED照明器具!はコチラ。

★大江戸沿線の新築マンションは水辺にたたずむ邸宅『クレイス月島キャナルフロント




posted by みのりんりん at 15:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。